
さて今回はMREのメニュー21を食べてみようと思います。このメニューの色々な噂は耳にしていますが実際どうなのでしょうか。
開封

これが主食類です。左上から時計回りにツナ、チョコレート味ピーナッツバター、マヨネーズ、トルティーヤです。噂通りでなんだか不安になる料理です。

ツナのパウチの裏側です。インクがにじんでいます。

これがデザート類です。左から順にコーンスナックバーベキュー味、トロピカルジュース、マーブルパウンドケーキです。悪夢再び。

これがおなじみ付属品類ですが、MREヒーターと箱はありませんでした。アクセサリーキットはBでした。
実食
主食

これが主食類です。やっぱり噂通りで貧相ですね。不安は募るばかりです。

ツナですが普通のオイルレスのツナでレモンペッパー味です。ですがそれでは物足りないのでマヨネーズをかけてツナマヨにして食べたほうがいいです。マヨネーズは普通のものとは違い、とろとろしていて酢が多めでまぁまぁおいしいです。でももう少し料理があってもいいんではないでしょうか。

ツナマヨを挟むものはこの2枚のトルティーヤしか見当たりません...このトルティーヤは何とも言えない「MRE臭」がします。なので何か挟まないと食べられないのです。そこでチョコピーナッツバターをかけてみましたが今度はチョコの味しかしなくなり、まるでお菓子を食べているみたいです。一体何なんだこのメニューは...
デザート

これがデザート類です。お菓子を食べた後にお菓子はきつすぎませんかね。

コーンスナックですが、どうやらノーマルの大きさのコーンを油で揚げて味付けしたようなものでちょうどジャイアントコーンのミニチュア版のようです。食感はいいのですが味がちょっと好きにはなれません。

よし!パウンドケーキだ!めちゃくちゃおいしいぞ!MREのパウンドケーキはいつ食べてもおいしいですね。

トロピカルジュースの溶かす前の写真、撮り忘れました(笑)。味?着色料の味。
総評
今回のメニューはギャグみたいなメニューでした。なんでツナだけのメニューがあるのでしょう?これはおそらく想像ですが、MREのメニューはほとんどが肉料理で魚肉たんぱく質が取れないという意見があり、このメニューの採用に至ったと。それにしても栄養を取れればいいやという合理主義の塊のようなメニューでした。